ここから本文です

2008/01/18

<鳳仙花>◆アジア・ハンドボール騒動◆

 サッカーボールよりもひと回り小さいが、サッカーボールより約40㌘重い450㌘のハンドボール。意外にも球技の中ではバスケットボールに次いで2番目に重い。「走・跳・投」と、すべての運動要素が求められ、時速約120㌔のダイナミックなシュートやスピーディーな試合展開が魅力だ。

 そんなハンドボールをめぐるトラブルが紙面を賑わせている。昨夏に行われたハンドボールの北京五輪アジア予選で、審判の判定が中東寄りの不公平なジャッジだったとする問題だ。韓日両国の強い抗議を受け、国際ハンドボール連盟(IHF)の裁定で今月下旬に再試合が実施されることになったが、これで問題が解決したわけではない。

 アジアのハンドボール界では、以前から「中東の笛」と呼ばれる中東勢の審判による不可解な判定や、クウェートの王族が会長を務めるアジアハンドボール連盟(AHF)の運営が問題視されてきた。

 日本ではマイナースポーツの感が否めないハンドボールだが、中東ではサッカーに次ぐ国民的人気スポーツになっている。とりわけクウェートにとってハンドボールは、五輪に出場できる数少ない種目であり、それだけに負けられないスポーツであり、すんなりIHF裁定に従えないのかも知れない。

 問題のアジア予選で、男子はクウェート、女子はカザフスタンが優勝し、五輪出場権を得た。韓国は男女ともに2位に終わり、日本は男女ともに3位に終わった。ここで中東チーム寄りの判定が相次ぎ、IHFの再試合裁定となった。

 しかし、中東勢とカザフスタンは参加を拒んでおり、韓日だけの出場となってしまう。このまま不協和音が続けば、ハンドボールの発展、アジアの友好にとって好ましいとは言えない。アジアの共生を大切にしなくてはならない。アンフェアな審判は論外であるが、早急に話し合いの場を設け、打開策を探るべく、韓日はリーダーシップを発揮してほしい。(U)