ここから本文です

2009/04/17

<鳳仙花>◆韓国・朝鮮人の血が宿る丹波マンガン◆

 在日1世の故李貞鎬さんが建てた「丹波マンガン記念館」(京都府下)が、存続の危機に瀕している。それを伝え聞いた日本人有志が支援の会を立ち上げ、再建に動き出した。植民地支配の歴史遺産を在日と日本人が協力して保存する注目すべき活動だ。

 同館は李さんが私費を投じて1989年に建てた。約300㍍の坑道跡地に戦時中の鉱山労働の様子を伝えるろう人形や採掘道具、資料などを展示している。戦時中、多くの韓国・朝鮮人や中国人が徴用や強制連行で働かされた。李さんはその一人だった。自らの体験を伝え、不幸な歴史が2度と起こらないようにとの願いを込めて設立したが、当初は「暗い歴史を明るみに出すのは町のイメージが悪くなる」と反対意見が多かった。

 李さんは鉱山労働の後遺症によるじん肺(粉塵を吸ったための肺疾患)で95年に亡くなり、その後は息子の李龍植さんが引き継いだ。これまで個人の力で年間500万円の維持費を負担してきたが、継続が困難になった。それを聞いた龍谷大学の細川孝教授ら地元の日本人有志が、「日韓の歴史を知る貴重な遺産」と支援に立ち上がり、社団法人「丹波マンガン記念館を再建する会」を設立、5月31日に発足集会を開く。会では土地の買い取りと補修に当面1000万円が必要として、国内外に支援を呼びかけている。記念館が修学旅行コースに組み込まれ、若者の歴史開眼にも役立つことを願っている。

 いま「未来志向」が韓日の共通コンセンサスになりつつある。だが、過去に執着する必要はないが忘れ去ってはならないだろう。「日韓が共通の未来を作り出すためにも、過去の中から未来を探すことが大切だ」と小此木政夫・慶応大教授も本紙の取材に答えている(3月20日号)。

 植民地時代、日本全国の炭鉱などで多くの韓国・朝鮮人が重労働に従事した。同館のような歴史現場を共同で保存管理し展示することは、両国の相互理解に役立つはずだ。(L)