ここから本文です

2007/02/16

<在日社会>在日の若者に訴える・社会に役立つ人間に

  • zainichi_070216.jpg

    キム・ウィヒョ 1946年群馬生まれ。在日2世。昭和大学医学部、同大学院医学研究科外科系外科学修了。昭和大学病院、聖マリアンナ医科大学病院などに勤務。2005年4月からソレイユ川崎に勤務。

 神奈川県川崎市にある重症心身障害者(児)施設「ソレイユ川崎」で診療部長を務める金義孝さん(キム・ウィヒョ、60)は在日2世。入所者の生活改善に向け、日夜奮闘している。金義孝さんに話を聞いた。

 ――医者になるきっかけは。

 私が小学校1年生のときに、父が(酒代わりに)メチルアルコールを飲んで亡くなった。その経験と、在日に対しては就職差別があるので、母から「おまえは医者になれ」とずっと言われて育った。そして医学の道を志した。

 小児外科を選んだのは、薬害によって手が不自由なまま生まれるサリドマイド児の事件が世界的にあったが、そのサリドマイド児のために外科手術を行った外科医の話を聞いて、自分も外科医になりたいと決意し、小児外科を選んだ。

 在日コリアンが日本の大学病院で認められるには、人の数倍働かないといけないと考え、とにかく必死に仕事をした。胃がんにかかり、大学病院の勤務は体力的に無理な状態になったので、退職して開業し、その後、いまの施設に勤務することになった。

 ――在日の若者にメッセージを。

 マイノリティーがその社会で認められるには、大きな努力を要する。国家資格を有する仕事をすることが大切だ。そういう意味では在日はまだまだ努力が足りないのではないか。若者たちには、必死で勉強して社会に役立つ人物になれと、激励したい。

 ――ソレイユ川崎はどんな施設ですか。

 オープンは2005年4月1日。川崎市では初めての重症心身障害児施設になる。重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している人々に、医療ケアだけでなく、リハビリや療育活動、個々のペースに合わせた生活を提供している。入所定員は100人で、現在68人が入所している。

 ソレイユはフランス語で太陽の意味。人々の笑顔とエネルギーにあふれた施設をつくりたいとの思いで名付けられている。

 オープン当初から院長に就任したが、2006年9月に専門家を院長に迎え、私は診療部長として医療に専念することになった。

 ――診察の苦労は。

 一度身体が完成した大人が老人になり具合が悪くなって治療を受ける場合と、身体が完成する前に具合が悪くなって身体障害となった子どもが治療を受けるのとは根本的に違う。

 さらに重症心身障害児の場合、けいれんを起こす子どもが多いが、いまの医療教育ではけいれんを起こす子どもを治療する機会がほとんどない。私もなかったので、最初の半年は極度の緊張状態で治療を行った。

 また大学病院への搬送を頼んでも、治療の経験がないからと病院側にことわられる事例が多かった。重症心身障害児がいかに社会から放置されてきたか、この施設に勤務して初めて理解した。

 ――いま、どう対処しているのか。

 第1に医療関係者同士のネットワークの強化だ。同じような経験をしてきた施設の医師が協力関係を作り、大学側と受け入れ体制の協議をしている。

 第2に、大学病院で学ぶ医学生に、施設での医療を経験してもらい、けいれんを起こした子どもに対処できる訓練をしてもらうように働きかけている。医師に経験さえあれば、患者の受け入れ拒否は無くなると確信している。

 日本社会ではいま高齢者の増加に伴い、医療費負担が問題になっているが、実は先進国の中で、GDPにおける医療費の割合は一番低い。自立支援という名目で医療費を減らすのではなく、高齢者や障害者が安心して医療を受けられる制度作りをしてほしいと願っている。