ここから本文です

2018/05/11

<Korea Watch>アジアと米国で起業意識に差

◆現代研究所が報告書、韓日中米の創業10年以下企業を分析◆

 現代経済研究院は報告書「創業10年以下の若い企業の現状と示唆点」を発表した。2008年のグローバル金融危機以降、韓国など世界の主要国は経済成長と雇用創出を目標にし、産業活性化政策を積極的に推進している。なおかつ産業再編のゲームチェンジャーとして登場した第4次産業革命は、新しい技術を基盤にしたビジネスモデルの創出機会をもたらし、これを活用した創業の活性化が重要な政策となっている。本研究は創業してから10年以内の「若い企業」を対象に現状と財務実績を調査し、政策的示唆点を提示した。上場企業(金融業を除く)のうち創業10年以内の企業を設立年度基準で選定し、韓国、米国、中国、日本の4カ国について調査した。

 第一に、社会的地位の観点からみると、①企業数 2016年に創業10年以内の企業が12年に比べ26・6%減少した。同期間、全体企業数が2・9%増加したため、創業10年以内の企業の比率が10・1%から7・2%に低下した。特に米国の創業10年以内の企業比率は31・4%に達し、一桁にとどまる韓日中3カ国と大きな差異をみせた。

 ②業種 ソフトウエア、ITサービス業種の比率が低く、半導体や情報通信機器などICT関連のハードウエア会社が大幅に減少した。創業10年以内の企業のうち、素材業種の企業が17%を占め、これに次ぐ資本財、耐久消費財・衣類、製薬・生命工学、ITハードウエアはすべて9%だ。第4次産業革命を導く核心業種であるソフトウエア・ITサービスは6%で、米国(13%)、日本(16%)に比べ遥かに低い。また、半導体を含めたICTハードウエア関連企業が12年に比べて大幅に減少した。

 ③時価総額 創業10年以内の企業の時価総額比率は16年末8・0%で、12年(8・9%)に比べ低下。これら企業の時価総額は同期間に7・6%増えたが、全体企業の19・2%増に比べると遥かに低い。一方、米国の創業10年以内の企業の時価総額比率は17・1%で、若い企業の成長が韓日中3カ国と違って著しい。

 第二に、成長性の面で、売上高、総資産がともに急減している。企業当たりの平均売上基準で16年の売上高増減率(12年比)をみると、全体企業は16・6%減、創業10年以内の企業はさらに不振で34・7%減だ。企業当たりの平均総資産をみると、企業全体が2・9%増えたが、創業10年以内の企業は9・9%減少した。米国と中国の創業10年以内の企業は、韓国と日本に比べて売上高と総資産が大幅に増加した。


つづきは本紙へ